![]() |
台風19号被害に伴う
ボランティア活動について
10月14日(月)から開所しておりました上田市災害救援ボランティアセンターにつきましては、10月31日(木)17時をもちまして閉所となりました。
ご協力いただきましたボランティアの方、団体の皆さまには心より感謝申し上げます。
なお、ニーズの受付けは引き続き上田市社会福祉協議会各地区センターのボランティア地域活動センターで対応しておりますので、家の清掃や泥だし等、お困りのことがありましたら、ご連絡ください。
上田ボランティア地域活動センター TEL:0268-25-2629 FAX:0268-27-2500
丸子ボランティア地域活動センター TEL:0268-43-2566 FAX:0268-43-2566
真田ボランティア地域活動センター TEL:0268-72-2998 FAX:0268-71-5740
武石ボランティア地域活動センター TEL:0268-85-2466 FAX:0268-85-2471
●これまでの活動状況 11月30日(土)現在
○ニーズ件数:79件 ○活動件数:95件 ○活動ボランティア数:延べ444人
○活動内容:床上・床下・家周りの泥だし、ゴミだし、ゴミ拾い、駐車場の誘導、
地域ふれあい事業報告書について
地域ふれあい事業は、子どもから高齢者、障がい者など幅広い層を対象とし、地域の特性に応じた住民参加による交流や支え合い活動を通じて、明るく活力ある地域を創造することを目的としています。
事業報告につきましては、所定の用紙に必要事項を記入し、各地区センターへ提出をお願いいたします。
なお、領収書(写し)の添付もお願いいたします。
●提出書類(様式)
(様式4号)助成金事業報告書 (様式5号)事業報告書 決算書
●問い合わせ
上田地区センター 27-2025 丸子地区センター 42-0033
真田地区センター 72-2998 武石地区センター 85-2466
上田市ファミリー・サポート・センター
上田市ファミリー・サポート・センターは、子育ての手助けをしてほしい人(依頼会員)と、子育てのお手伝いをしたい人(提供会員)が、会員として登録し、子育ての相互援助活動を有償で行う会員組織です。
随時会員募集中!
「子どもが好き!」「育児の経験を活かしたい!」「子育て中の方のお手伝いをしたい!」という思いのある方は提供会員として子育て支援にご協力をお願いします。
申し込み・問い合わせ
上田市ファミリー・サポート・センター(月〜金曜日 9時〜17時)
本部 TEL 21-3016 丸子支部 TEL 43-2566
真田支部 TEL 72-2988 武石支部 TEL 85-2466
ペアトレ*ぷらす講座
〜悩みを抱える若者に家族ができること〜
※ペアトレ=ペアレントトレーニング:一般に、問題を抱えた当事者の家族に対する勉強会のこと
ひきこもりやニートの若者を抱える家族向けの講座内容ですが、どなたでも参加でき、興味のある講座のみの参加も可能です。精神疾患、発達障がい、社会保障制度などについて、一緒に学びませんか?
●時間/9時30分〜11時30分
●場所/上田市ふれあい福祉センター
●日程/
第1回 10月24日(木)
ひきこもりのメカニズムと精神疾患について 終了しました。
第2回 11月28日(木)
疑似体験を交えた発達障がい者サポーター養成講座と障害者手帳について 終了しました。
第3回 12月26日(木)
社会保障制度について 〜使える制度は知って利用しよう〜
第4回 1月23日(木)
将来的な自立に向けて様々な就労の形を知ろう
第5回 2月27日(木)
上手に相談機関を利用しよう
参加希望の方は事前にまいさぽ上田までご連絡ください。
●申し込み・問い合わせ/まいさぽ上田 71-5552
ママのしゃべり場
同じひきこもりの子どもを抱える家族が交流する気軽な茶話会を企画しました。悩みを共有することで気持ちが楽になり、前向きになるきっかけにもなります。
まいさぽのスタッフも参加をし、ご家族が抱える不安や心配ごとを共有して、どのように子どもに接していけば良いのか一緒に考えていきます。
秘密は守りますので、お気軽にご参加ください。
●日時/4月8日(月)、9月9日(月)、10月7日(月)、11月11日(月)、12月9日(月)
2020年 1月20日(月)、2月3日(月)、3月9日(月)
9時30分〜11時30分
●場所/上田市ふれあい福祉センター
●その他/5月〜8月は月2回の家族講座を予定しています。
●申し込み・問い合わせ
まいさぽ上田 TEL71−5552